arkが快適に楽しめるおすすめのレンタルサーバーなどを紹介

パソコン25

arkは様々な恐竜が登場するサバイバルアクションゲームです。サーバーを設置する事で多くの人が参加できるマルチプレイが可能となります。そこで今回は、arkの概要やarkがより楽しく遊べるおすすめのレンタルサーバーなどを詳しく紹介していきます。

特にarkを通じて多くの人たちと一緒に遊びたいという方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

⇒何が違う?法人向けと個人向けでのレンタルサーバーの違いを知ろう!

arkとは

「ark」とは、Epic games及びSTEAMサイトから配信されている、恐竜など古生物の生息する環境が舞台となっているアクションゲームです。サイトからパソコンにダウンロードする事でプレイできる他、マイクロソフト社からはXBOXONE版がリリースされています。

arkでは石材や植物を使いながら家を建てたり、恐竜や動物を狩猟しながら生活をします。アバターを操作して生活する拠点や道具を作りながら冒険をしていくストーリーです。シングルとマルチという2つのプレイモードがあり、マルチモードでプレイする場合はサーバーが必要となります。

arkを楽しむには、arkの公式サーバーを利用するという方法があります。ただ、ark公式サーバーを利用した場合、世界中のプレイヤーと一緒にプレイする事になります。プライベート環境下でのプレイや特定の友達だけでプレイするという事はできないのでその点は注意が必要です。

またark公式サーバーには、恐竜の強さを設定するなどのカスタマイズも自由にできない点がデメリットと言えます。

マルチプレイでarkを楽しむ方法その1:海外のレンタルサーバーを利用する

arkをマルチプレイモードで遊ぶ方法の一つとして挙げられるのが、海外のレンタルサーバーを利用する事です。arkを多くの人数で楽しむには、サーバーに対してコマンド入力を行ってプレイできる環境を構築する必要があります。

普段からコマンド入力を行っている方であれば、それほど時間を要する作業ではありませんが、コマンド入力の経験があまりないという方には多少手間のかかる作業です。「ARK Server Manager」というコマンド入力の必要がなく、比較的容易にarkが楽しめる環境を構築できるソフトもありますが、大多数のレンタルサーバーでは使用不可な状況となっています。

そのため、基本的にarkの環境が構築可能な機能が搭載されている海外のレンタルサーバーを使用している方も少なくありません。代表的な海外のレンタルサーバーとしては、「ニトラド」や「G-Portal」などが挙げられます。

「ニトラド」はユーザ数及びネット検索時の情報量が多い一方、日本にサーバーが設置されていない事から、遅延や障害といったリスクが懸念されています。

それに対し「G-Portal」は、「ニトラド」と比べるとユーザ数では劣りますが日本にサーバーが設けられているため遅延のリスクが少なく、快適にプレイできる点がメリットです。しかし、「ニトラド」と「G-Portal」両方に言える事は、海外のレンタルサーバーである事から、様々な手続きやトラブルが発生した際の問い合わせなどは英語を使ったやりとりとなります。

またサーバーの安定性などが未知数という点がデメリットな点と言えます。ただ、「G-Portal」のWEBサイトに関しては日本語に訳されているので、英語が苦手な方も申し込み自体は可能です。

マルチプレイでarkを楽しむ方法その2:日本のレンタルサーバーを利用する

arkがプレイできる環境は、日本のレンタルサーバーでも構築する事が可能です。海外のレンタルサーバーと同様、コマンド入力が必要となりますが、一度構築すればプライベート環境で快適に遊ぶ事ができます。またゲームの環境設定を自由にカスタマイズできる点が日本のレンタルサーバーのメリットです。

一方、日本のレンタルサーバーの場合、費用がかかりやすい点や環境の構築がやや面倒出るという点がデメリットと言えます。尚、「カゴヤ」のレンタルサーバーでは、公式WEBサイトにてarkがプレイできる環境の構築方法を丁寧に紹介しています。

日本のレンタルサーバーでarkを楽しみたいという方は、参考にしてみて下さい。

arkをマルチプレイで遊ぶのに必要なサーバーのスペックとは

arkは高品質なグラフィックと高機能なシステムを兼ね備えたゲームであるため、サーバーには高いスペックが求められてきます。例えば最大プレイヤー数が30人程度であれば、ストレージは100GB以上、ネットワークはWANアクセスで100Mbps以上が必要になってきます。

またCore i5で2.5GHz以上のCPUと8GB以上のメモリが搭載されていると快適にプレイでると言われています。数値はあくまで参考ですが、これらの情報を目安としてレンタルサーバーを選ぶのが良いでしょう。

arkにおすすめの日本のレンタルサーバーとは

一つ目に紹介するのがリーズナブルな費用で運用でき、高いコストパフォーマンスを実現している「KAGOYA CLOUD VPS」です。OSに関してはWindowsだけでなく、Linux系を選択する事も可能です。

専門のスタッフが24時間365日常駐しているため、安定した稼働が強みとなっています。さらに無停止状態でコントロールパネルからのスケールが簡単にできる他、OpenVZ基盤ではスケールダウンもできます。そして次に紹介するのが、管理画面の操作がしやすい事から初心者も扱いやすいと言われている「ConoHa VPS」です。

VPSでありながら機能が充実している点やクラウドサーバーに近い使用方法もできるのが魅力となっています。豊富なテンプレートが用意されており、高い信頼性と安定性を誇っているレンタルサーバーです。また実績豊富で老舗のホスティングサービスと言える「さくらのVPS」もおすすめの国内レンタルサーバーです。

簡単な操作でスケールアップやインストールが実行できるので、VPSの運用に不安な方などには適したレンタルサーバーとなっています。リーズナブルな料金でありながら高い安定性も実現しており、コストパフォーマンスに優れている点が大きな魅力です。

紹介した3つのレンタルサーバーを比較した場合、コストパフォーマンスを重視するのであれば、「KAGOYA CLOUD VPS」が選択するのが良いかもしれません。ただ、「KAGOYA CLOUD VPS」に関しては、他の2つのレンタルサーバーと比べるとCPUやSSD容量ではやや劣っています。

そのため、arkを大人数で遊びたいという方は、ゲームサーバーとしての実績が豊富にある「ConoHa VPS」がおすすめと言えるでしょう。

安定性も求めるなら日本のレンタルサーバーが最もおすすめ!

ark公式サーバーを利用してarkを遊びたいという方法がありますが、複数の友達と遊びたい方やゲームの設定を自由にカスタマイズしたいという方には、他のサーバーを利用する事をおすすめします。「ニトラド」や「G-Portal」といった海外のレンタルサーバーを利用するのも一つの方法です。

一方、安定性を重視しているのであれば「KAGOYA CLOUD VPS」や「ConoHa VPS」など日本のレンタルサーバーを利用すればより快適にarkを楽しむ事ができるでしょう。

⇒レンタルサーバーで複数のホームページを作りたい!複数ホームページを作る方法を紹介