
ブログ等の個人サイトは沢山の人に見てもらうのが目的の為、集客に強いレンタルサーバーを選ぶ必要があります。また法人向けレンタルサーバーは主にビジネス用途に使われる為、よりセキュリティや安定性を重視して選ぶ必要があります。
ただ一言でレンタルサーバー会社と言っても色々あり、どこを選んだら良いか分かりません。そこで個人サイト向けと法人向けレンタルサーバー会社の有名どころのいくつかを値段比較をしていきます。
⇒何が違う?法人向けと個人向けでのレンタルサーバーの違いを知ろう!
個人サイト向けレンタルサーバーの値段比較①エックスサーバー
エックスサーバーは、国内でもトップレベルの高速性と安定性、そしてアクセス不可への強さを備えた高性能レンタルサーバーです。ディスク容量は300GBからと余裕がありますし、自動バックアップや安心のセキュリティサービス、さらには24時間以内に必ず返答がある365日対応サポート等があります。
運用しているサイトも200万件を軽く超え、個人でも法人でも実績があり、日本国内シェアナンバー1を誇っています。プランはスタンダードとプレミアム、ビジネスがあり、料金は12ヶ月でそれぞれ13200円、26400円、52800円です。
初期費用はどのプランも全て3300円です。ディスク容量はスタンダードが300GB、プレミアムが400GB、ビジネスが500GBとなっています。
個人サイト向けレンタルサーバーの値段比較②ロリポップレンタルサーバー
ロリポップレンタルサーバーは200万サイト以上の運用実績がある格安レンタルサーバーです。安定性やセキュリティ面がしっかりしているのが特徴で、全てのプランでSSDストレージが採用されています。またサポート体制も充実しており、電話やメールだけでなくリアルタイムチャットにも対応しています。
プランはエコノミーにライト、スタンダードにハイスピードがあり、料金は12ヶ月でそれぞれ1584円、3960円、7920円、9900円です。初期費用はどのプランも全て1650円で、ハイスピードだけ無料です。
ディスク容量はエコノミーが30GB、ライトが160GB、スタンダードが250GB、ハイスピードが350GBとなっています。
個人サイト向けレンタルサーバーの値段比較③さくらのレンタルサーバー
さくらのレンタルサーバーは自社で国内最大規模のデータセンターを運営しており、高速の通信回線と高いセキュリティを備えたレンタルサーバーです。格安プランから大容量で高性能プランマで幅広いプランを揃えているのが特徴です。
プランはライトにスタンダードそしてプレミアムがあり、料金は12ヶ月でそれぞれ1571円、5238円、15714円です。初期費用はどのプランも全て1048円です。ディスク容量はライトが10GB、スタンダードが100GB、プレミアムが200GBとなっています。
個人サイト向けレンタルサーバーの値段比較④スターサーバー
スターサーバーは、高性能CPUと大容量メモリそしてオールSSDのマシンを搭載した格安のクラウド型高速レンタルサーバーです。独自ドメイン取得等の関連サービスと一括管理が出来る為使いやすいのが特徴で、料金に使えるポイントや無料サービスも充実しています。
プランはエコノミーにライト、スタンダードそしてハイスピードがあり、料金は12ヶ月でそれぞれ1656円、3300円、6600円そして9900円です。
初期費用はどのプランも全て1650円で、ハイスピードだけ無料です。ディスク容量はエコノミーが20GBでライトが160GB、スタンダードが200GB、ハイスピードが320GBとなっています。
個人サイト向けレンタルサーバーの値段比較⑤バリュサーバー
バリュサーバーは、最大で56コアのCPU、1TBのメモリを採用しているレンタルサーバーです。オプションでブログを始めるまでの設定代行をしてくれたり、独自ドメインごとに個別のIPアドレスを割り当てることが出来るサービスを利用する事が出来ます。
プランはまるっとプランにエコ、そしてスタンダードがあり、料金は12ヶ月でそれぞれ1758円~、2200円、4400円です。初期費用はまるっとプランが無料でエコが1100円、スタンダードが2200円です。
ディスク容量はまるっとプランが25GBでエコが50GB、スタンダードが100GBとなっています。
個人サイト向けレンタルサーバーの値段比較⑥カラフルボックス
カラフルボックスは、最新の技術を導入した高性能サーバーにもかかわらず、低額で利用出来るのが特徴のレンタルサーバーです。また災害等のリスクに備えた設計になっていますし、セキュリティ面の信頼性も高い為、個人サイトだけでなく法人でも十分使えます。
プランはBOX1から8まであり、今回はBOX4まで見ていきます。料金は12ヶ月でBOX1が7656円、BOX2が13992円、BOX3が23496円、そしてBOX4が31416円です。初期費用は全て無料です。
ディスク容量はBOX1が150GBでBOX2が300GB、BOX3が400GB、BOX4が500GBとなっています。
法人向けレンタルサーバーの値段比較①エックスサーバービジネス
エックスサーバービジネスは国内でもトップレベルの高速性と安定性、そしてアクセス不可への強さを備えた高性能サーバーのセキュリティ面や安定性をより高めた法人向けのレンタルサーバーです。ネットワークの脆弱性を定期診断出来る機能や、webアプリへの攻撃からサイトを保護してくれる機能、さらにデータが消えてしまっても安心の自動バックアップ機能等ビジネスサイトを運営していく上で必要な機能が標準搭載されているのが特徴です。
加えて電話サポートや24時間以内に返答してくれる365日対応のメールサポート等も充実しているので、何かトラブルがあってもすぐに対応する事が出来ます。プランはスタンダードにプレミアム、エンタープライズに専用サーバーと4つあり、料金は12ヶ月でそれぞれ50160円、100320円、150480円、396000円~です。
初期費用は全て16500円で専用サーバーだけが220000円~です。ディスク容量はスタンダードが300GBで、プレミアムが400GB、エンタープライズが500GB、そして専用サーバーが1TB~となっています。
⇒1tbの大容量プランは本当に必要?レンタルサーバーの選びのポイントについて解説
法人向けレンタルサーバーの値段比較②CPIレンタルサーバー
CPIレンタルサーバーは沢山の企業のサイトやネットショップ、さらには役所や教育機関でも利用されている法人向けレンタルサーバーで、KDDIグループが運営しています。大容量かつ高速回線の為、沢山のアクセスに強いというのが特徴です。
またバックアップサービスや電話やメールサポートも充実している為、安心かつ快適にサイト運営する事が出来ます。プランはシェアードにマネージド、そしてハイブリッドとあり、料金は12ヶ月でそれぞれ50160円、356400円、264000円です。
初期費用はシェアードが無料で、マネージドが101200円~、ハイブリッドは165000円です。ディスク容量はシェアードは1ドメインごとウェブは300GB、メールは200GBです。マネージドとハイブリッドは共に480GBとなっています。
⇒postgresSQLが使えるレンタルサーバー選びについて
法人向けレンタルサーバーの値段比較③さくらのレンタルサーバービジネス
さくらのレンタルサーバービジネスは自社で国内最大規模のデータセンターを運営し、高速の通信回線と充実したセキュリティ、高い安定性を備えた法人向けレンタルサーバーです。その為信頼度の高いビジネスサイトを運営するのに適しています。
またサーバーを複数人で管理する事が出来る為、サイト運用や更新を外部委託しようとしている企業にはおすすめです。プランはビジネスにビジネスプロ、そしてマネージドとあり、料金は12ヶ月でそれぞれ26191円、47143円、145200円~となっています。
初期費用はビジネスとビジネスプロが5238円で、マネージドが49500円~です。ディスク容量はビジネスが300GB、ビジネスプロが500GBです。マネージドはHDD700GBとSSD360GBの2つプランがあります。
⇒レンタルサーバーで複数のホームページを作りたい!複数ホームページを作る方法を紹介
法人向けレンタルサーバーの値段比較④ニフクラレンタルサーバー
ニフクラレンタルサーバーは、20年以上の運用実績がある富士通グループが運営している法人向けのレンタルサーバーです。国内最大級のデータセンターにより運用されているので、安定稼働においては非常に高い信頼度があります。
また専門スタッフの提案やサポートを受ける事が出来たり、ウェブ制作会社に法人サイト作成を代行してもらうサービスがあるのも魅力です。プランは基本料金が月額3080円で、利用状況によって色々とオプションを選ぶという料金体系です。
初期費用は5500円で、ディスク容量は300GBとなっています。
法人向けレンタルサーバーの値段比較⑤ロリポップレンタルサーバーエンタープライズ
ロリポップレンタルサーバーエンタープライズは、ロリポップレンタルサーバーの中でも最高スペックの法人向けプランです。安定性やセキュリティ面の信頼度が高く、無料の自動バックアップや電話やメール、チャット等の充実したサポートも魅力です。
エンタープライズプランの料金は12ヶ月で26400円、初期費用は3300円かかります。そしてディスク容量はSSDにもかかわらず1TBとなっています。
レンタルサーバーは色々あるので、自分に必要なサービスに見合った料金体系の所を選ぶと良い
個人サイト向けにしても法人向けにしても色々とレンタルサーバーはあります。またプランも様々ですし、使える機能や性能そしてサービス等によって料金も大きく変わってきます。その為レンタルサーバーを選ぶ時は、運営するサイトに必要な機能やスペックを踏まえながら、そのサービスに見合う料金のサーバーを選ぶ事が重要です。